本づくり学校
本づくり学校とは
製本は美篶堂が中心に指導。嘉瑞工房の高岡昌生から活版印刷とその文化を、美篶堂の本も手がけたデザイン事務所eaからは、コンテンツから考案するオリジナルの絵本づくりを学びます。そのほか、紙の種類や選定方法、最新の印刷・加工技術など、各分野の専門家による多面的な授業を行っています。また、製本ワークショップの講師ができる人材の育成も進めています。

基礎科
ご自身の力で『本づくり』ができる経験をつむ一年を目指し、コンテンツから自身で考案・編集し、世界に1つだけの本をつくります。
活版印刷の講義・実習や上製本・和綴じ・フランス装・蛇腹製本など基本的な製本技術を習得します。

応用科
基礎科を修了した方が受講できます。10冊同時製本などを通じて本を量産する技術を習得し、また、特装本の函となるブックケース、夫婦箱を製作する方法を学びます。
2025年生徒募集・詳しくはこちら(対面授業)
製本講師養成クラス
本づくり学校の基礎科、応用科の授業の全てに出席している方が対象です。これまでの本づくりの学びを活かし、更に丁寧に本づくりの技術と心得を体得し、指導者を目指す方のカリキュラムです。
詳しくはこちら
リモート上級コース
応用科は東京で対面の授業のみのため、 リモートでさらに製本を楽しみたい方々のための上級コースクラスを開設します。1年を通してリモート授業+オプションで対面授業を行います。
詳しくはこちら